総合監視システム、制御ネットワークの設計構築、各種制御設備の設計・製作のことならお任せください。機械設計と電気設計、どちらも対応いたします。

HOME 制御・監視システム設計のプロに相談する ノウハウ資料無料ダウンロード

よくある質問 / FAQ

制御・監視エンジニアリングセンター.COM よくある質問

除塵機用の制御盤の製作はできますか?

通常は除塵機・制御盤はセットとなりますが、制御盤のみの製作も可能です。

他社製造の制御盤でも当時の購入仕様・運転フロー等を開示いただければ製作可能です。

機側操作盤・制御盤

関連する質問

リレーシーケンス制御のメリット・デメリットは何ですか?

メリット:小規模なシステム内容の場合はPLC制御よりもコストを抑えて構築が可能です。
デメリット:動作変更に配線のやり直しが必要になる場合があることや各種機器を購入するため大規模システムになるとコストが高騰することがございます。

システムの規模につきましては一度お問い合わせをいただければと思います。

PLC制御のメリットはなんですか?

制御盤の省スペース化が可能、ラダープログラム等で簡単に回路変更か可能。リレー式回路と比較してもコスト面でのメリットあり。

中央監視と自動制御の違いはなんですか?

中央監視とは数カ所〜数十カ所のシステムを中央でまとめて監視するシステムのことです。
自動制御とはPLC等を用いて1つのシステムに対し自動で動作する制御のことです。

屋外に設置した空調機電流計測盤の内部が、冬の寒い季節では結露してしまいます。どのような対策をすればよいでしょうか?

寒冷地や湿気の多い場所に設置する場合には盤の外部と内部の温度差により結露が発生し、それにより内部機器が錆を発生しトラブルをおこす原因になる場合があります。そこでヤマウラでは設置環境に応じでヒーターや盤用クーラーをご提案して結露対策をさせて頂きます。

中央監視設備・自動制御設備システムの設計・図面作成をお願いしたいのですが、図面以外にどんな情報が必要でしょうか?

既設設備がある場合には既設設備の仕様書等が必要になります。
新規の場合ですと構築したいシステムをできる限り後詳細にご説明いただければと思います。

SIMカードのサイズや通信方式について教えていただけますか。

SIMカードのサイズは縦25㎜×横15㎜の標準SIM(miniSIMとも)です。
microSIM・nanoSIMは対応いたしかねます。
通信方式はスマートフォン等と同じキャリア回線を使用いたします。

100V電源が確保できないのですが、バッテリー+ソーラーでの稼働もできるのでしょうか?

バッテリー+ソーラーパネルでの稼働は可能でございます。
何日稼働できるかにつきましてはバッテリーの容量次第となります。

おおよその販売価格が知りたいのですが、教えていただけますでしょうか。

例を記載させていただきます。
(1)Caメリー本体4台/32インチモニター/記録用HDDレコーダー/通信設定他で約500万円程
(2)Caメリー本体20台/50インチモニター2台/表示用PC/記録用HDDレコーダー/通信設定他で約1300万円程

PDFなどでのもう少し詳しい資料を送付してもらうことは可能でしょうか。

PDFの追加資料をご用意しております。
お問い合わせのページよりご依頼いただければと思います。

インターネット環境の契約や社内閲覧用ソフトの購入など、Caメリー本体以外に準備が必要なものはありますか?

監視を行うだけであればCaメリー本体と閲覧用電子機器(スマートフォンなど)があれば可能です。
録画機能や警報機能につきましては別途御打合せとさせていただきます。

よくある質問一覧に戻る

 関連リンク

「高品質」「顧客満足度の向上」をモットーとして、さまざまなサービスを展開しています。